なにわ淀川花火大会2015、今年は8月8日(土)に開催。淀川花火大会と言えば十三駅というイメージが強いのですが、梅田他の穴場スポットはコチラ。
なにわ淀川花火大会、実は平成元年から始まった花火大会なんです。大阪の夏の風物詩と言える、なにわ淀川花火大会は、大阪では人気の花火大会です。そんな、なにわ淀川花火大会、2015年は8月8日(土)19:50~20:40に開催予定です。
昨年は台風で中止になってしまった淀川花火大会、今年こそ開催を期待したいですね。
今年は17年ぶりに復活する尺玉をオープニングから打ち上げ。過去最高の演出が予定されています。
そんな、なにわ淀川花火大会を梅田他から見る穴場スポットをご紹介。
Contents
淀川花火大会の穴場、梅田スカイビルはよいです
穴場スポットその①は、梅田スカイビルの空中庭園。
梅田スカイビルの地図・基本情報
ここを穴場と言えるのか?、というご意見もあろうかと思いますが、空中庭園から見る淀川花火大会は格別です。クーラー完備でトイレもあって、ともう淀川花火大会を見るには最高のロケーションと言っても過言ではないでしょう。
コチラはチケット制。例年通りであれば「チケットぴあ」で発売予定です。ダメ元で試してみる価値は絶対あると思います。
淀川花火大会の穴場、中津と野田からの河川敷
穴場スポットその②は海老江グラウンド。
阪神野田駅やJR海老江駅からアクセス抜群で、実はそんなにメジャーな場所ではないけれど、川沿いでほぼ目の前で花火を見ることができます。まさに穴場スポットと言えましょう。
そして、行きと帰りの電車をまで考えると、管理人的には一番のオススメだったりします。
関連記事:8/8(土)なにわ淀川花火大会2015、穴場の最寄駅は野田駅かも?
淀川花火大会の穴場、国道2号線から淀川河川敷に入った所
穴場スポット③は国道2号線から淀川河川敷に入った所。
ボチボチ有名な場所ではありますが、メインスポットの十三近辺に比べればマダマダすいています。中津駅から北に淀川に向かって歩いて行けます。河川敷には屋台も出ており、飲食には困りませんよ。
淀川花火大会の穴場、グランフロント
穴場スポット④はグランフロント。
本来であれば昨年がグランフロントがオープンして初の淀川花火大会、しかし昨年は淀川花火大会中止となり、今年がグランフロントオープン後初の淀川花火大会。
グランフロントの建物の西側のトイレとか休憩所のある辺り、ガラス越しに外の景色が見えるので、実はグランフロントも穴場のスポットとして今年から登場するかもしれません。
まとめ
年に1回十三駅が大混雑する、なにわ淀川花火大会。あえて十三駅から人ごみのなか花火を見るもよし、梅田近辺のビルでクーラーの中で花火を見るもよし、淀川近辺の穴場的公園等で花火を見るもよし、それぞれの楽しみ方があるかと思います。
昨年は残念ながら中止となったなにわ淀川花火大会、昨年中止になってしまっただけに、今年は特に期待ですね。
さてどの場所で見ましょうか。非常に楽しみですね。
2関西の花火大会日程をまとめました
「2015年の関西の花火大会日程一覧表、打上げ玉数付き」
[…] 「なにわ淀川花火大会2014、梅田他の穴場スポットはコチラ」 http://okiraku-news.net/2014/07/25/yodogawahanabi2014/ […]
[…] →なにわ淀川花火大会2014、梅田他の穴場スポットはコチラ http://okiraku-news.net/2014/07/25/yodogawahanabi2014/ ・8月16日(土)猪名川花火大会(4,000発) […]
[…] 「なにわ淀川花火大会2015、梅田他の穴場スポットはコチラ」 […]
[…] 8月8日(土)なにわ淀川花火大会(大阪:非公開) →なにわ淀川花火大会2015、梅田他の穴場スポットはコチラ […]
[…] 「なにわ淀川花火大会2015、梅田他の穴場スポットはコチラ」 […]
大阪淀川花火大会時、大阪駅前第三ビル32F33F展望室は、事故防止の為、花火観覧禁止となりました。